こんにちは。就職活動中女子のむとうです。
今回は女性ならでは?の疑問について書いてみました。
「顔採用」
就職活動においてよく耳にする言葉ですね。実際のとこ、どうなの?と思う方もたくさんいると思います。
私は現在サイバーエージェントという企業でインターンをしていますが、「顔採用のところでしょ?」とよく言われる企業です。
NAVERまとめで取り上げられるほど。
どうして美人ばかり?サイバーエージェントという顔採用の「キラキラ女子」企業、藤田晋の考え方
まず結論から言いますと、
あります。
サイバーエージェントに限らず、どの企業においても、です。
なぜか
まず、自分を人事だと仮定してみてください。
採用する人間=企業にとって利益を生み出す人間
ですよね?今後企業を成長させてくれる人しか、欲しくないはずです。
コミュニケーション能力、頭の回転の速さ、やる気・・・。これらは、その人の採用要因となりうる特徴です。
それと同じように、顔だってその人の特徴の1つなのだから、プラスポイントになることは決して不思議なことではないはず。
しかし誤解しないでほしいのは、顔が全てではないということです。
いくら顔が良くても、その他の面で企業にとって利益を生み出す要素を感じられなければ、採用はされません。顔だけで生きていきたいのであれば、そのような職を探してください。
また、一般職か総合職かによって、顔を重視する割合が変わってきます。
一般職
まず、一般職の仕事って何でしょう。
代表的なのは、窓口対応ですよね。この仕事に求められるのは、接客するお客様を笑顔にできるかということ。
顔が綺麗だったり、笑顔が素敵だったり、話しやすかったり・・・。そんな人が窓口で対応してくれたら、その日一日るんるんしちゃいますよね。
お客様が、「あの方の対応が素敵だったからまたここに来よう」と思ってくれたのなら、それがその人の生み出した企業の利益です。
でも、顔は綺麗だけど態度が悪い人や、言葉遣いが乱暴な人だったら・・・?
お客様は「もう来ない!」と思ってしまいますよね。それでは企業に利益は生まれません。
一般職においては、顔はとても大切な項目ではあります。
しかし、顔がよければオールオッケー!なんてことでもありません。
総合職
総合職の仕事で代表的なのは営業ですね。
大体どんな方でも通る道でしょう。
美人だけど、説明が下手で、傲慢な態度の人が営業に来たらどう思いますか?
「あーこいつ顔採用か。よくわかんないし断ろう。この会社もうやめよう。」と、なりませんか?
反対に、そんなにきれいな人ではないけれど、説明がわかりやすくて、話しやすくて、こちらへの気遣いがとても伝わってくる人が営業に来たら。
「この人信用できそうだな。頑張っているし。よし買おう!」ってなりませんか?
総合職においても、もちろん顔は見られる項目ではあります。美人な方が、対人受けがいいのは当然なので。
しかし、優先順位は決して高くないのです。
顔以前に、対人能力や思考力が大切。顔はそれらがあってからの加点要素になりうる、というだけなのです。
まとめ
たしかに、顔採用は存在します。むしろ、顔採用を行っていない企業を見つけるほうが難しいと思います。
考えてみてください。結婚するときに、顔を完全無視はしないけれど、顔だけでは判断しませんよね?
そんなもんです。
美人な方が受かりやすいかもしれません。しかし、美人だからって余裕をこいていては、足元すくわれますよ。
顔も頭も磨いていく努力が大切ですね!
関連記事