HASIGOLOG
【出遅れた19卒必見】オータムインターン参加のススメ!

こんにちは!ハシゴのそーまです!
気が付けば8月も終わりですね!
この夏はいかがお過ごしだったでしょうか?
サークルや部活動に夏を捧げたあなたにオススメなのが、秋のインターンシップです!
秋インターンとは?夏インターンとの違いは?
インターンといえば夏!そんなイメージを持っている学生さんが多いと思います。
しかし、実は秋にインターンを募集する企業もわりと多かったりします。
では、夏と秋のインターンに違いはあるのでしょうか?
夏のインターンシップと秋のインターンシップの違いを簡単に説明すると、以下の通りになります。
■ 夏のインターン
・学生のレベル・・・自分の志望業界を決めるため、ワークを通して自己分析をするために参加する学生が多い。
・選考のレベル・・・厳しいところが多い。そもそも応募する学生が多く、倍率が高めである。
選考内容はES、面接、筆記テスト、グループディスカッション、提出課題など。
■ 秋のインターン
・学生のレベル・・・ある程度業界研究が進み、志望業種・業界の決まっている学生が参加する傾向。
・選考のレベル・・・選考のプロセスは夏に比べて容易。平日は授業で参加できない学生が多いため、倍率が低めである。
選考内容はES、面接、グループディスカッションのみであることがほとんど。
秋のインターンは採用担当者が忙しい時期でもあるせいか、夏ほど選考の難易度は高くありません。 選考内容としては一度に多くの学生を見ることができるグループ面接やグループディスカッションなどが多いようです。
また、学校の授業があり、それに加えて文化祭の時期でもあるため参加する学生は夏に比べて少なく、倍率も高騰することが少ない傾向にあります。
つまり、秋からでも大企業のインターンに参加できるチャンスが出てくるわけです。
これはおいしいですね!
秋インターンに参加するメリット
①サマーインターンに参加した学生との実力差を埋められる!
夏は就活に関してノータッチ!
旅行行ってきました!
サークルに人生捧げていました!
それもまた結構。
そんな学生こそ秋インターンは必ず行くべきでしょう。
冬インターン選考やそれ以降の就活において、サマーインターンの選考やワークを通して成長した学生がライバルになるため、今のうちに頑張らないと圧倒的に不利になっていきます。
夏の間は就活に関して何もできなかった学生は、この秋インターンが事実上ラストチャンスになるのです。
②選考の倍率が低め!
秋インターンは夏や冬と違って「授業がある期間中に行われる」インターンです。
この時期は取得単位数に余裕がないと参加することが難しいので、倍率が高騰しづらいのが特徴です。
つまり、大手企業のインターンシップに参加しやすくなります!
スケジュールをうまく管理し、気になる企業にアタックしてみましょう!
③夏より多くのインターンを経験できる!
サマーインターンと違い、1day,2dayのインターンシップが多い秋。積極的に参加することで興味のある業界、企業のインターンシップをより多く経験できます!
まだ志望業界や職種がはっきりしていない方は、インターンに参加することが明確な就活においての目標を見定めるいい機会になります!
みなさんもどんどん応募していきましょう!
まとめいかがだったでしょうか?
就活情報解禁まであと6ヶ月を切りました!
就活を意識している学生との差を埋めるのは、この時期しかありません。
就活に関してノータッチの皆さんは、ぜひ秋インターンにチャレンジしてみてくださいね!
以上、そーまでした!

お問合せはCONTACTよりお寄せください
RECRUIT
採用情報
私たちと一緒に
働いてみませんか?
CONTACT
お問い合わせ
ご相談など
お気軽にご連絡ください