HASIGOLOG
パソコン初心者からエンジニアに!? フリーランスエンジニア浦田理絵さん!
今回はフリーランスエンジニアとして活躍する浦田理絵さんを取材させていただきました!
浦田さんのプログラミングとの出会い、フリーランスとしての生き方など様々なお話を伺いました!
きっかけはバーで声をかけられて…
ーー大学生の頃からプログラミングをやっていたんですか?
いえ、大学時代はいわゆる普通の文系大学生でした。
それこそサークルに入って毎日遊び呆けていましたね(笑)
でも、大学3年生の時に父が経営している運送会社が東日本大震災の影響で休業状態になり、大学を辞め働いて家にお金を入れることにしました。
多い時だとアルバイトを掛け持ちで4,5つぐらいやっていました。
ーーそれは辛いですね。プログラミングと出会ったのはいつですか?
本当に朝から翌日の朝まで働いていました。
当時バーで働いていたのですが、ある時お客さんに声をかけられて、
色々お話ししているとその方は六本木ヒルズのIT企業で働いている方だったんです。
その方に「うちで働かない?」と言われました。
ーー初対面でそんなことを言われたんですか!?
私も訳がわかりませんでした(笑)
その時は会社の名前すらよく覚えていなかったのですが、掛け持ちのアルバイト生活が辛すぎて、この生活から抜け出したいと思っていましたし、
何より六本木ヒルズのIT企業という今までと違う環境に身を置けば何か変わるかもしれない!と思い、すぐに働くことを決めました。
後でその会社がCROOZという、ファッションECサイト「SHOPLIST」などのサービスを運営している会社だとわかりました。
そこでユーザーサポートのアルバイトとして働き始めました。
ーーまだそこではプログラミングとは出会っていないんですね。
はい。
CROOZにはエンジニアの方が多く、技術者と話すことも度々ありました。
そこで今の主人と出会い、それがプログラミングとの出会いでもありました。
ーーご主人がプログラマーだったんですか?
はい。
主人は当時、技術を統括する部の部長でした。
そして仕事外の時間にプログラミングを組むところを眼の前で見せてもらう機会があり、
その時に『プログラミングってかっこいい!わたしプログラマーになる!』と決意し、そのまま会社を辞めました。
ーーちょっと急すぎやしませんか!?笑
思ったら即行動しちゃう性格なんです(笑)
ーー行動力ありますね!会社を辞めてからすぐにフリーランスになったんですか?
いえそういうわけではないです。
私はパソコンすらそんなに詳しくなかったですし、最初からエンジニアになれるはずもなく、
とりあえず基礎的な知識をつけるために技術関連の書籍を大量に購入して独学で勉強していました。
それでも、やはりモチベーションが上がらなかったので、自分を追い込むためにfacebookで『わたしプログラマーになる!』と宣言しました。
有言不実行はカッコ悪いので何としてでもエンジニアになるために努力しましたね。
ーー思いきりますね。全て独学で勉強したんですか?
いえ、プログラミングを勉強し始めた時に元CROOZのエンジニアで、今は「コードキャンプ」(当時トライブユニブ)というオンラインプログラミングスクールのCTOに
facebookの投稿を見て、『エンジニアになりたいならプログラミング学びながら働きなよ。』と誘っていただきました。
そしてコードキャンプで働きながら毎日休みなく勉強を繰り返しました。
フリーランスとしての生き方
ーーどのくらいからフリーランスを意識し始めたんですか?
コードキャンプでは1年ほど働かせていただいたのですが、会社のプロダクトを作っていく中で、自分のサービスを作りたいと思うようになりました。
コードキャンプを辞めてからはフリーランスとしてお仕事させていただきながら自分のサービスも開発し始めました。
ーーフリーランスになってよかった点は何ですか?
まず、圧倒的に自由なことですね!
私は夜更かしして開発をする時もあります。
通勤もないですし、会社に縛られず自由なことができます。
ーーいいことづくめですね(笑)逆にフリーランスとして大変なところは?
そうですね。フリーランスならではですが、仕事が入ってくる形を作り上げるまでが大変です。
仕事ができるのと仕事が来るのは別物なので安定するまではかなりきついと思います。
ーー単純な疑問なんですが、フリーランスって寂しくないですか?
寂しいですよ(笑)
他のフリーランスの方たちに話を聞くと、孤独だったり一人でずっといるから日本語忘れちゃったみたいな話も聞きます(笑)
でも私は元々一人が好きですし、家事もやっていて忙しいのでそこまでストレスになったりはしないですね。
たまにエンジニアの友達と飲みに行ったりもしますし。
ーー普段家にこもって仕事をしていると思うんですが、生活習慣が乱れたりしないんですか?
そうですね。
もし女性エンジニアに対して夢を描いている方がいたら恐縮ですがわたしは完全にパジャマですっぴんが多いです(笑)
椅子の上に体育座りしながら開発していたり。
きちんとした服に着替えることでスイッチが入る方もいると思いますが、
わたしは仕事が好きで趣味でもあるので、全部一緒でいいやって感じです(笑)
言ったことは『やりきる。』
ーー日本では未だに女性がエンジニアになるという文化は根付いていませんが。
そうですね。
私自身女性にエンジニアになってもらって女性がより輝けるような社会に!みたいな崇高な考えを持っているわけではないですが、
単純にエンジニアという仕事の魅力を知らないだけなのかなと思います。
私の場合はエンジニアとして独立したんですが、エンジニアでなくても女性はフリーランスだと家にいることができるので、子育てや家事などと両立しやすいです。
結婚や子育てを人生設計の中に入れると、フリーランスはむしろ女性に合った働き方じゃないかと思います。
ーー世の中でエンジニアが必要とされていますが、とはいえプログラミングを途中で挫折する人が多いのが現状です。続けることの秘訣はありますか?
答えは単純で、『作りたいものを見つける』ですね。
技術自体が好きな方もいますが、最初から技術だけに焦点を当てて好きになるというのが難しい場合は、とりあえず最初に作りたいものを決めてみる。
例えば『Twitter』みたいなもの作りたいな、とか軽い気持ちでいいんです。
私にとってはプログラミングはあくまで手段であって目的ではないです。
ーー仕事遂行する上で気をつけていることや信条はありますか?
『やりきること』です。言ったことは絶対やる。
私自身2年前にプログラマーになると宣言して必死に勉強し、今はフリーランスになれています。
何事も途中で投げ出さず、どんなに大変でも最後までやりきることが一番大事だと思います。
最後に
ーー今の大学生に向けて
強制するわけではないですが、少しでもプログラミングに興味があればとりあえずやってみてほしい。
もちろんそれでプログラミングが自分に向いていないなって思えばやめればいいと思いますし、食わず嫌いせず挑戦してみてほしいです。
私自身こんなに面白いならもっと早くプログラミングと出会っていればよかったと思います。
今大学生に戻れるのなら確実にプログラミングを勉強していましたね。
プログラミングって自分がイメージしたものを具現化できる。
社会の大きな仕組みの一端を担えるってすごいと思いませんか?
この感覚って大事だし、初めて感じたとき鳥肌が立ちました。
ーー今後の夢や目標を教えてください。
『やりたいことをやれるだけやりきった。最高に気持ちいい。』と思える人生を送ることです。
時間の許す限りやれることは全部やりたいですし、必要だと思ったものは全部作りたいです!
すべての人のために!
ーー本日はありがとうございました!!
お問合せはCONTACTよりお寄せください
RECRUIT
採用情報
私たちと一緒に
働いてみませんか?
CONTACT
お問い合わせ
ご相談など
お気軽にご連絡ください