HASIGOLOG
【日本初】ベンチャー企業が小学校跡地に集結!?
こんにちは、峰松です!
もう季節はすっかり冬に変わり19卒の子はそろそろ就活の準備を
本格的に始めないと、焦る時期となりました。
業界研究を進めて行く上で、
「大企業」「中小企業」「ベンチャー企業」の大きく3つに
分類することが多いと思いますが…!
今回はその中でも「ベンチャー企業」に着目して、珍しい情報をご紹介致します!
小学校跡地にスタートアップ企業集結!??
今回ご紹介する建物が、こちら!ドン!
うわあ〜レンガ!かっこいい!
元々この建物は140年と長い歴史をもつ福岡の大名小学校であり、このレンガ写真は小学校の校門です!しかし、大名小学校は2014年の3月に閉校し、現在は新しく「Fukuoka Growth Next」という施設が建てられました。
この旧大名小学校の跡地に建てられたFukuoka Growth Nextがすごいんです!
Fukuoka Growth Nextはグローバル創業都市として勢いづく福岡に、新たなスタートアップのプラットフォームとして誕生した官民共働型スタートアップ支援施設です。
では、説明はここまでにして、早速施設内をご案内していきます!
今回、Fukuoka Growth Nextを案内してくれるのは、施設内にオフィスを構えているGolfaceで社群専員(Social Media Specialist)として働く徐さん!
それでは行ってきます!
開放的!充実コワーキングスペース
こちらはスタートアップカフェです。
スタートアップカフェは創業を志す方をサポートするため、起業の準備や相談ができる空間です。
相談員が常駐しており、起業の流れや事業計画の作り方、テストマーケティングの方法、海外でのビジネスの展開など、業種を問わず幅広く相談に乗ってくれます!
無料相談
また、毎週木曜日には士業・金融機関の個別相談を無料で受けることができ、起業家の方や、経営者には特にオススメです!
就活どうしようかな…
起業したいな…
と思う方には是非行っていただきたい、充実した場所です!
イベント開催
福岡市の起業支援団体、スタートアップを支援したい起業家やサポーターのみなさまの協力により、福岡市スタートアップカフェのイベントを運営しています。
イベントでは気づきや学びを得るだけでなく、仲間や協業パートナーを見つけたり、様々な出会いがあります。
イベント内容も多種多様なカテゴリーに区分されており、「キャッチコピーを書くコツ」や「コミュニケーション講座」などのテーマは社会人の方向けだけではなく、学生にとっても勉強になりますよね。
また、イベント会場となるこのカフェには見渡す限り沢山のビジネス本が置かれています。
ここにある全ての本は自由に読むことができ、気に入った本は購入することも可能です。
wi-fi・コンセント有り!
また、作業には欠かせないWi-fiやコンセントも完備しており、パソコンなどの電子機器も充電心配いらずで安心して作業できます。
そして隣には…
フォトジェニック間違いなし!ハニー珈琲
福岡で大人気のハニー珈琲。コーヒーはもちろん、アイスクリームやアフォガードなど様々な人気商品がメニューに入ってます。
こちらも教室の一部が使われており、黒板を囲んで木製の机と椅子に並べられており、まるで小学生の頃に戻ったかのような不思議な感覚に…!
レジ周りもお洒落でインスタグラムにもよく掲載されています。
GOODAY FAB DAIMYO
作って売れるデジタル工房「GOODAY FAB DAIMYO」。
北部九州を中心に展開しているホームセンターグッデイが運営しているワークショップです。
デジタルファブリケーション、電子工作、木工、手芸、幅広いものづくりを行うことができます。
これほど種類豊富な工具が用意されている所は珍しいですよね。
デジタルからアナログまでの多様な工作機械を備えられているので、”自分だけの”モノ作りができること間違いなしです!
awabar fukuoka
一見普通のスタンディングバー。
しかし、中に入ると、スタートアップカフェと同じ建物内にあるだけあって、起業家マインドに溢れたが沢山いらっしゃいます。
それは日本人の方だけではなく、イギリス、カナダなど様々な国の方々が集まっており、国際色豊かです!学生の徐さんもよく行くとか…!
学生、社会人問わずに、就活の話やビジネスの話を気軽にできるのはいいですよね。
そして awabarの壁を見て見ると…
今を駆け抜ける企業のステッカーがいっぱい!
(しっかりハシゴのステッカーも貼っていただきました。)
オフィスエリア
2、3階はスタートアップ企業のオフィスで教室がびっしりと埋まってます。
スタートアップ企業の他に九州大学起業部のオフィスもあるため、取材中は学生も多く見かけました。
また、施設内に関してもミーティングルームや講演会スペースも教室が使われているので、見ていて面白いです!
やはりそんなFukuoka Growth Nextのオフィスは大人気だったようで…オープン前の入居募集では100社を超える企業からの入居応募があったようです!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回、福岡県にある産学官連携したFukuoka Growth Nextをご紹介いたしました。
就活を始める上で大事なことは「行動」です。
このような企業が集まる施設や、イベントなど興味本位でもまずは行ってみることで、のちに大きな出会いへと繋がるかもしれません。
是非、福岡に行く機会があれば足を運んでみて下さい! 以上、峰松でした。
参考URL: https://growth-next.com
お問合せはCONTACTよりお寄せください
RECRUIT
採用情報
私たちと一緒に
働いてみませんか?
CONTACT
お問い合わせ
ご相談など
お気軽にご連絡ください