HASIGOLOG
【甲子園開幕!】運動部に負けるな!文化部の甲子園を調べてみた

こんにちは!
ハシゴ東京の平田です!
いよいよ甲子園が開幕しますね!
全く関わりがなくとも地元の高校を応援したり、何となく負けている高校を応援してしまう季節がやってきます!
今年は一体どんなドラマが待ち受けているのでしょうか??
楽しみで仕方がありません!
でも、ちょっと待ってください!
昨今、高校生の全国大会は野球やサッカーなどの運動部が注目されがちですが、
ほかの分野でも熱い戦いを繰り広げている高校生達がいるのです!
というわけで今回は
色んな文化部の全国大会を調べてみました!
それぞれの分野で熱い戦いを繰り広げる高校生を是非ご覧ください!
明日のトークに使えるかもしれませんよ??
まんが甲子園
毎年8月に高知市などで開催される日本一の高校漫画サークルを決める大会です!
1992年から行われており、2007年にはあの麻生太郎が挨拶を行っている伝統のある大会なのです!
実際に作品を見てみると、プロ顔負けのクオリティのものから、
素人ならではの温かい作品まで様々な作品が出品されています!
公式HP(https://www.dreamtribe.jp/manga-koshien26/)で観ることできます!
文化部の本気を感じてきてください!
カレー甲子園
え?カレー甲子園?と思われた方も多いと思います(笑)
近畿地方の学生を中心に、それぞれのオリジナルレシピによるカレーの調理で競いあう大会です!
2016年のテーマは「青春カレー」だったそうで、
優勝は岐阜県立加茂農林高校の『甘酸っぱいぜ! はちや豚のハーブ煮込みカリー』でした!
高校生たちによる料理対決・・・
非常に熱いものがありますね!!
俳句甲子園
1998年から始まった「全国高校俳句選手権大会」。
まず、俳句の大会はそのような対戦方式を採っているのかを紹介しますね!
俳句の大会は団体戦なのです!
1チーム5人の団体戦で、先鋒・次鋒・中堅・副将・大将のように1句ずつ句を披露し合い優劣を競います。
披露したあとは相手チームに対する質疑応答を行い、披露した句のクオリティと質疑応答における鑑賞力を総合的に審査され、点数が高いチームの勝利です。
審査の基準には「高校生らしい素直な句であるか」が重視されるようです!
団体戦といえばスポーツのイメージが強いですが、文化部の団体戦も非常に熱いですね!
最後に
いかがでしたでしょうか?
自分の能力を使って戦うのは文化部も運動部も変わりませんね!
高校生の熱い戦いはまだまだあるので、ぜひ調べてみてくださいね!
以上、平田でした!

お問合せはCONTACTよりお寄せください
RECRUIT
採用情報
私たちと一緒に
働いてみませんか?
CONTACT
お問い合わせ
ご相談など
お気軽にご連絡ください