HASIGOLOG
【面接にも活かせる!】笑顔の効果で第一印象アップ!
みなさんこんにちは。そしてはじめまして!
ハシゴインターンの後藤です。
現在、大学三年生は本格的な就活を目の前に控えピリピリしているところでしょう。
ES(エントリーシート)をせっせと書いたあと、一息つく暇もなく就活生の前に立ちはだかる最大の壁。
そう、“面接”です。
↓面接対策の記事はコチラから!
そんな面接でも活かすことのできる今回の記事。
テーマは、「笑顔の効果」です!
まずはじめに
“第一印象は大事”
みなさん耳にタコができるほど良く聞くでしょう。
ただ、重要なことなので改めて。
初対面の人と会うときは第一印象がとても重要です。
特に、面接では第一印象で合否がきまるといっても過言ではありません。
なんと面接時間の冒頭15秒できまるとかなんとか…(泣)
そんな時間でなにが分かるんだって思いますが、受け入れるしかありません。
「第一印象マイナスから入ってあとから少し良いことすれば株爆上がりじゃん!」は通用しないのです。
今回は第一印象をよくするための必須道具、”笑顔”についての記事です。
笑顔の効果
では本題に。
笑顔には一体どんな効果があるんでしょう。
自分の緊張を和らげて、ポジティブになれる!
就活を進めていくなかで、うまくいかないことや悩むことがたくさんあるでしょう。
そんなストレスを笑顔で軽減させることができるのです!
血圧や心拍数を下げる副交感神経が刺激され、リラックスすることができます。
面接前はお手洗いの鏡の前でひと笑い。面接前の憂鬱を少しでも軽くしましょう。
雰囲気をオープンに
面接会場のピリピリした雰囲気。その雰囲気にのまれて緊張して堅くなってはいけません。
そんなときこそ笑顔!
面接官は、職場の同僚として一緒に働きたいひとを選ぼうとしているのです。
職場で無愛想な対応をされると、生産性が下がったり、職場の雰囲気が悪くなってしまうことも想定できます。
ピリピリして、真顔になっている人より笑顔で雰囲気を和ませてくれるひとのほうが一緒に働きたいですよね!
笑顔は伝染する
みなさんも笑っているひとにつられて笑っちゃうこと、よくありませんか?
よく考えたら大したこと言っていないのに、その人が笑っていたらなんだか笑えてきますよね!
面接でも同じです。面接官を笑わせる必要はないですが、微笑むことで面接官にも良い印象を与えることができます。
またGD(グループディスカッション)のメンバーも全員初対面の人たちです。
笑顔とともに、緊張も伝染するので自分から笑顔を作ることで雰囲気を和ませて実力を発揮しやすい場を作ることができるのです!
その他の効果
面接以外でも、免疫力の向上や血行促進による美容効果などもみられます。
作り笑顔でも同等の効果を得られるので、日頃から作り笑いがうまくなる練習をしてみるのもいいかもしれません!
男女の好きな仕草ランキングでも「笑顔」が常に上位だとか…
面接のみではなく、日常生活にも笑顔の効果を活かしてQOL(Quality Of Life ※生活の質のこと)どんどん上げていきたいですね!
最後に…
笑顔の効果いかがでしたか。
笑顔でいることにデメリットはありません。
しかし、ずーっと笑顔でニヤニヤしていると悪い印象を与えることにもつながるので、時と場合を考える必要はあります。
僕も電車のなかで面白動画を見て大笑いして、白い目で見られることもしばしば…
笑いが自分から隣のひとへ、その人からまたその隣のひとへ!
どんどんどんどん広がって世界平和!!なんてことになったらいいのになあ…
笑う門には福来たる!笑顔でみなさんに良いことがありますように!
お問合せはCONTACTよりお寄せください
RECRUIT
採用情報
私たちと一緒に
働いてみませんか?
CONTACT
お問い合わせ
ご相談など
お気軽にご連絡ください