こんにちは!ハシゴ東京の平田です!
気づけば10月ですね!!過ごしやすい季候のもと美味しい食べ物に囲まれる季節がやってきました!
また、最近はバレンタインを超えるイベントとして注目を集めているハロウィンがありますね!
インスタ映えするフォトジェニックな写真がたくさん撮れることでしょう!!
しかし!ちょっと待ってください!
SNSに投稿する内容によっては、あなたの人生に暗い影を落とす可能性があります。。。
そこで、今回は!
就活とSNSの罠
についてお伝えします!
大学生活とSNS
現在、SNSは非常に普及しており、大学生の方でSNSのアカウントを持っていない方はかなり少数になってきています。
また、持っていない方もSNSの投稿に映ったことが無い方は、かなり少ないのではないでしょうか?
大学生活に無くてはならないものとなったSNSは、就活でもかなり重要なキーアイテムになってきています。
フェイスブックやツイッターで就活イベント情報を収集することやOB・OG訪問をすることが可能になっていますよね!
しかし!
就活をより効果的にすることが出来るSNSも、使い方を誤れば人生を狂わすことになってしまう可能性があります。
それは、昨今テレビニュースを騒がせている事件などの明らかにモラルを欠いた反社会的な行為「以外」にも、人生を狂わせてしまう可能性があるのです・・・!!
モラルには気をつけているはずでも・・・
SNSが就活に与える影響について以下のケースがあります!
友達などの悪口や愚痴ばかり投稿している
「あー。。。ほんとにあいつなんなんだよ。。。」
「今日のバイト、まじだるかったー。。。辞めてやろうかな。。。」
などの投稿ばかりをしているアカウントを人事の方が発見したら、
人事の方は、
「あの就活生、面接では前向きな発言ばかりしていたのに、普段はかなり後ろ向きなんだな。」
と思ってしまう可能性があります。
もちろん、普段言えずに溜め込んでいることをSNSで発散することを悪いことと言っている訳ではありません。
しかし、どんな人に見られる可能性があるのかをしっかり考えた上で、アカウントなどを選んで発言することを検討した方がいいかもしれませんね!!
経歴を詐称している
履歴書に書くことがないからと言って、サークルの幹事長ということにしてしまったり、ボランティアを行っていたことにしてしまうことがあるみたいです。
しかし、もし仮に面接を切り抜けられたとしても、人事がSNSを覗いてみると
「あれ?この時期は海外にいるはずなのに、日本で飲み会の写真あげてるぞ??」
ということになる可能性もあります!
利益を追い求める企業は採用活動を本気でやっているので、生半可な嘘はつかないように気をつけましょうね!
だらしのないエピソードを投稿している
「やべ。。。いま起きた。。。テスト終わってるじゃん。。。」
「明日朝からバイトだけど、オケオール!!」
の様な投稿をしている方は要注意です!
だらしのないエピソードの投稿は、誰も傷つけることなくいいね!を稼ぐことが出来ますが、自分自身を傷つける自虐ネタだということを理解しておきましょう!!
もし、人事がこのような投稿を見てしまったら。。。
考えただけでも恐ろしいですね。。。
最後に
いかがでしたでしょうか?
特に実名を使うSNS(フェイスブックなど)を利用している方は注意してくださいね!
少しでも「怖い!」と思った方は、投稿を非公開にすることをオススメします!
ただ、人事の方が見ていることを理解してSNSを利用すれば、むしろ好印象を与えることが出来ることもわすれないでくださいね!
以上、平田でした!!