HASIGOLOG
【福岡で学生起業を当たり前に?!】学生の選択肢を広げたい〜TORYUMON@FUKUOKA〜
こんにちは!福岡インターン生のなおとです!
前回紹介したイベント「Toryumon〜スタートアップの登竜門〜」に潜入取材してきました!
超有名な方の対談や、飛び抜けて活躍している学生のパネルディスカッションなどワクワクするコンテンツがたくさんありました。
イベント紹介「Toryumon〜スタートアップの登竜門〜」
福岡市は創業特区として、積極的に規制緩和や実証実験などを推し進め、九州のスタートアップ支援体制は着実に整ってきています。
「地方の若い才能たちが「起業」することを当たり前にしたい。世界に羽ばたく場作りがしたい」と想いで企画されています。
A会場、B会場と2つで構成されており、A会場では起業し活躍されている方々が集結し若者に熱いメッセージを届けていただいたり、B会場では活発に活動している学生が同じ年の仲間に学んだことややってきたことを紹介していたり、と充実し濃密な時間となるイベントとなっておりました。
詳細
A会場
①「日本を代表する連続起業家から学ぶ起業家論」
モデレーター/岩本有平 登壇者/家入一真・山田進太郎
②「元学生起業家だからこそ今がある。注目の成長ベンチャーセッション」
モデレーター/白川智樹 登壇者/中嶋汰郎・鶴岡裕太・真子就有・渡邉拓
③「世界のスタートアップ情勢と若者がグローバルで活躍するには」
モデレーター/David Corbin 登壇者/本間毅・James Riney
④「福岡の今とこれから〜福岡を代表する起業家たちが語る〜」
モデレーター/林龍平 登壇者/カズワタベ・佐々木久美子・橋本正徳
⑤「大学ベンチャー育成論〜吸収の若き才能を開花させるには〜」
モデレーター/坂本剛 登壇者/熊野正樹・都築明寿香・的野浩一
⑥「起業という一歩の踏み出し方〜登記から資金調達まで〜」
モデレーター/両角将太 登壇者/長浜佑樹・吉村啓・金村容典
⑦「学生ピッチ」
B会場
①「芸術から学ぶ、じぶんを表現する方法」
モデレーター/野口岳 登壇者/小田憲和・望月ゆうさく
②「学生インフルエンサーによる新しいことのはじめかた」
③「IT革命に見られる多分野でのプログラミングの利用価値と可能性」
モデレーター/増田隆洋 登壇者/児玉浩康・塚本廉・真子就有
④「文部科学省医系EDGEプログラムとその先の未来」
モデレーター/山本真輝 登壇者/小出遼平・田村拓也・藤島悠貴・三角可恵
⑤「伝えるから伝わるへ」
登壇者/松林遼真・野口岳
代表者/FVentures 両角将太さんに突撃取材!!
ー 今回はどのようなきっかけで本イベント企画されたのでしょうか?
最初は、福岡の学生は大学生同士で集まってビジネスコンテストに挑戦することやなにかをつくることはあると思いますが、なかなか起業までするようなことが少ないと感じました。
しかし、実際に東京では「学生起業家」というのは一般的になっており、福岡の学生も起業という選択肢を一般的に選べるようにしたいと考えたのがきっかけです。
若者が起業することが増えだしたのは、5〜6年前ぐらいですが、当時起業ブームを巻き起こしたのも学生起業家たちでした。
当時のように若い学生の皆さまに起業という選択肢を広めたいと考えたんです。
その中でよく耳にするのは、「リスクがある」という言葉です。
確かに起業するに当たり様々な面で苦労することもありますのでリスクはあると思います。
しかし、若い学生の方はそのリスクが社会人で起業するよりも凄く低いんです。
もし失敗しても就職活動をすればいい。
養わなければ行けない家族もいないと思いますので、自分の人生だけを考えられる。これが社会人であれば、非常に難しい選択になりますが、学生だからこそ選べる選択肢でもあります。
ー ありがとうございます。どうしてそこまで学生に起業を勧めるのでしょうか?
前提ですが、強制的に起業させたり、起業したくない学生に勧めることはしません。
私たちは、起業したい人や挑戦したい学生の方に勧めます。
その勧め方も選択肢の1つ程度で良いんです。
今は有名になりましたが、SnapchatやFacebookは当時代表は学生でした。
まずは学生による、若い人たちによる起業のムーブメントを起こし、それに影響を受けた社会人の人たちも動き出すことが増えていくという良い環境になればと思っております。
働き方が多種多様していく現在において、学生の皆さんの中に選択肢に就活のみの人が多いと感じます。
私たちはあくまで「起業」という選択肢を学生の皆さんに提示して、知ってもらいたいだけです。
ー 若者の力による起業ムーブメントですか。本イベントの反応はどうでしょうか?
参加してくださってる学生の皆さんからは非常に満足度の高い声を聞かせていただいております。
ツイッターでも様々な方が投稿してくださり反応が良いようなので、まずは安心しています。(笑)
今後も引き続き活動を活発化させ、取り組んでいきます!
ー 本日はありがとうございました!
インターン生代表・石河凌平さん
ー 先日の取材ありがとうございました!イベントはどうでしたか。
今回、200人近い学生さんがお越し下さり、本当に感謝しております。
ありがとうございます。
その中の1人でも選択肢として起業もあるんだ!って思ってもらえれば意味があるイベントであったんじゃないかと思います。
会場内の盛り上がりや起業家の話を聞く人の姿勢が凄く熱心で今後も引き続き頑張ろうと思いました。
ありがとうございました!
筆者後記
今回潜入取材を受け、登壇者・参加学生のお話をお聞きしましたが、皆さん非常に熱意を持った方々ばかりでした。
「起業」は少しハードルが高いものに感じる方も少なくないと思います。
しかし、その選択肢を知らずにいるのは少しもったいないように感じました。
学生でいる時間は有限で、その時間をどのように使うか今一度考える時間になった方が多いイベントでした。
お問合せはCONTACTよりお寄せください
RECRUIT
採用情報
私たちと一緒に
働いてみませんか?
CONTACT
お問い合わせ
ご相談など
お気軽にご連絡ください